さいどうにっき

趣味や日常などを不定期で書いていきます

疲労困憊譜面について

この記事は#音ゲーマー達の発信所 18日目の記事だったはずのものです。 大遅刻してごめんなさい。

www.adventar.org

去年は地力について書きましたが、今年は一時的な地力の上下に関わる疲労について書こうと思います。 あくまでも一プレイヤーの意見に過ぎませんので、ご了承ください。

音ゲーと疲れ

音ゲーをしている最中、あるいは終わった後に「疲れた」と感じたことがあるでしょうか。

僕はDDRをメインでやっているのですが、中盤頃から体力が切れてきてラス滝で落ちたりします。 体を大きく動かしたり重い物を持ちながらプレーするような音ゲー(DDRや太鼓など)はもちろん、 他の機種でも譜面が高難易度になるに連れて疲れる譜面は多くなってきます。

色々な譜面をプレーするうちに「疲れる譜面は2つに大別できる」ということが分かってきたので、 今回はそれを紹介していきます。

発狂

1つはいわゆる発狂です。 例えば鬼怒川の濁流やTriple Journey ESPのラス滝など、局所的に見れば譜面の難易度が跳ね上がるような部分です。 あとjun

この類の譜面は「高レベルの処理能力を継続する」ことが求められるため、 より高いレベルの曲に慣れたり、場合によっては餡蜜などで攻略することができます。

マラソン

もう1つは休憩がない譜面です。 物量譜面は主にこちらに当たるのではないかと思います。 例えばNEPHILIM DELA ESPやEGOISM 440 CSPなどが挙げられます。

要求されるのは「中レベルの処理能力を長時間継続する」ことなので、 こちらもレベルが高い曲に慣れることが攻略法の1つです。 しかし、経験上難易度が跳ね上がるというようなものではない(1段階、大きくても2段階の詐称がせいぜい)ので、 比較的簡単に攻略できるのではないでしょうか。

地獄の複合型

Triple Journey ESPやElemental Creation ESP(CSP)など、DDRの高難易度曲は両方を組み込んだ複合型が多い印象です。 上のレベルに挑もうとするとまた複合型の譜面しかないので、どうしたものかと頭を抱えています。 特に発狂は苦手なので、練習法を模索していきたいです。

最後に

最初にも書きましたが、これはあくまで一人のプレイヤーが持論を語ったに過ぎません。 人それぞれ違うものでしょうし、僕の意見もそのうち変わるかもしれません。 「こういう考え方の人がいる」くらいに考えて頂ければ幸いです。

また、昨年に引き続き今年も #音ゲーマーの発信所 を企画して頂いたわんど~氏に、心からお礼申し上げます。